ソーシャルゲームの行末


コンプガチャは違法懸賞、消費者庁が中止要請へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


ガチャの確率が問題なのか
それともガチャというシステムそのものがだめなのか
宝くじやパチンコ、競馬、競艇などなど射幸心を煽る商売は日本においてはたくさん存在する
その中でもデジタルなガチャがいけないと叫ばれる
最もたる理由はアナログなガチャでは難しいガチャの確率を変動させていることなんだろうけど
本当にそこが一番の問題なのだろうか
国民にどうどうと博打をさせている国は日本くらいだ
一部の人間が裏で暗躍しているからと言わざるを得ない現状である
こんな生産性を下げる活動を認可しているのは如何なものか
しかも、頭を使わなくても一定の利益が得られるため程度の低い国民は食いつく
頭を使う賭博より楽に勝て"そうな"賭博を率先して行なう
これがソーシャルゲーム台頭の理由だ
クリックするだけで画像がもらえる
お金を出せば他の人がまだ持っていない画像も得られる
ただ人よりも多くの"種類"の画像を持っているという優越感のために金をつぎ込む
ドヤ顔でソーシャルゲームについて語ってる人間の顔の憎たらしさはすごいと思う
ガチャガチャのシステムをデジタル化して、いかに金をつぎ込ませるかについて熱く語ってるのだから


よく企業が言う社会貢献(笑)については言葉の意味を見直して改めろよと思いますがねぇ


ソーシャルゲームのしくみを簡単に言えば、pixivなどの画像投稿サイトの画像閲覧機能が有料になり1枚閲覧(して保存)するのに100円かかる状態になっているのと同じ事
もちろん絵には上手い下手、人気不人気の差があるので、上手い絵、人気の絵の画像を見たものが得をする(優越感に浸る)
現在問題になっているのは閲覧できる画像がランダムでなおかつ上手い絵、人気の絵の画像の見れる確率が極端に低いもしくは一定額を払わせなければ見ることができないようになっている
もちろんいかさま賭博とほぼ同じしくみなので消費者としてはよくない問題なのである


それにしても、たかがデジタルデータ画像を見るためだけに金をつぎ込むその精神には脱帽いや脱毛である
切手収集と異なりその画像自体に価値はない
所詮、0と1で表現された記号なのだから
言い方が悪いが、ゴミに価値をつけて売り込んでるのだからほとんど収益になるインチキ商売


スマートフォンのアプリ(特にソーシャルゲーム)を提供しているほとんどがゴト師だということを念頭にスマートフォンを利用してほしい
新たな市場に手を出すのは奪銭奴とでも表現しようか金にがめつい人間である
それが資本主義社会の宿命なのだろう


表示対策課 | 消費者庁