自炊 vs 牛丼チェーン(吉野家) で牛丼チェーン(吉野家)のほうが得であることを証明したかった

f:id:tanjoin:20180110133100j:plain

よく牛丼チェーンに行くので、ふとある記事が目にとまった。

簡単に記事の内容を説明すると、国内産霜降り牛の切り落とし¥1000(400gくらい)を弱火で煮たほうが牛丼チェーンより安いかどうかという議論が行われているという記事である。

で、この話題の元となったツイートがこちらである。

250円/100gの国内産霜降り牛の切り落としって存在するのかどうかが疑問だが主張するからにはあるのだろう。
そこで、ちょっと気になったので調べたところSEIYUドットコムを見ると「国産 牛こまぎれ 184g 472円(100g当たり257円)*1*2とあった。
400gだと1028円なので霜降り牛ではないものの牛肉で近い値段のものがあったのでOKとしよう。

さて、本題だ。

疑問

自炊と牛丼チェーン店はどちらが安いか?

検証

牛丼チェーン店

今回は著名な牛丼チェーンである吉野家を対象として比較する。
松屋は300円以下のため勝負にならない可能性がある、すき家吉野家と似たような価格帯なので割愛した。

比較する対象は吉野家の「牛丼 並」である。380円

エネルギー 669kcal
タンパク質 19.4g
脂質 23.4g
炭水化物 95.1g
ナトリウム 1.1g
食塩相当量 2.7g

さて、自炊と数値を合わせるために肉とご飯のグラム数が必要だが、サイトをいろいろ探しても出てこなかったので、残念ながら他サイトの情報を使う。


ご飯 260g、肉(具) 85g

こちらの数値を基準に自炊の料金を計算する。

自炊

肉・玉ねぎ

肉は提示された数値を使うため、250円/100g となる。
肉(具) とあるため、玉ねぎも考慮する。
こちらもSEIYUドットコムを見ると北海道産 玉ねぎ・1個 57円*3とある。
AJINOMOTOによると玉ねぎは1個200gだった。

今回ざっくりと15g分使うと仮定すると4.275円
肉は残りの70gで175円
肉(具)は179.275円となる。

こちらもSEIYUドットコムを見てみましょう。一番人気のある米を選択しました(値段が安いから人気)。
《29年度産》千葉県産 コシヒカリ 5kg ¥1670*4
これを260gに換算すると86.84円*5

ここまでの小計 266.115円

ガス

さて、問題のガス代である。

参考サイトを見る限り、ガス代:都市ガス弱火で1時間 6.6円とあるのでこの数値を利用する。

ここまでの小計 272.715円

調味料・水道

吉野家の調味料が何を使っているのか不明なので割愛する。
水道も価格にほとんど影響ないので割愛する。

結果発表

380円 vs 272.715円*6

グラムベースで計算すると自炊のほうが安い。

現実をみる

冷蔵庫で維持するとか電子レンジ*7を考慮するともう少しかかってくる。

普通の生活で考えるなら玉ねぎを200g単位で購入する必要がある。
繰り返し調理するのであれば考慮しなくてもいいが一人暮らしの場合はそうはいかない。
よって、272.715円 - 4.275円 + 57円 = 325.44円 となる。
さらに、米を5kgで購入したので本来なら、325.44円 - 86.84円 + 1670円 = 1908.6円
流石にこれは大人げないのでごはんパックで比較する 325.44円 + 20円 = 345.44円

また、吉野家の牛丼には人件費が含まれるため、自炊にも費用を追加すると1時間で737円*8

1082.44円

まぁ流石にこれはやりすぎか。
安い牛肉を探しに行く手間や買い物をする手間、具材を切る手間、米を研ぐ手間、食器を洗う手間...
見えていない労働部分が結構ある。

まとめ

調理作業を外部委託する点においては外食は非常に強力であることだけは知っていただきたい。
作ることに楽しみを感じるのであれば自分で作ったほうがお得だ。
味に関してはなんとも言えないが...。

*1:税抜

*2:2018/01/10 の情報

*3:税抜

*4:税抜

*5:Amazonとかで売っているごはんパックは+20円くらいなので一人暮らしの場合はこちらを利用すると思います

*6:税抜

*7:500W 1分で約1円

*8:平成29年度の最低賃金で一番低い額

同人誌をGoogleドキュメントで書いてたら最終的にWordになってしまった話

はじめに

C93にサークル参加できるのでなんちゃって技術書を書いてました。

技術書同人誌の闇

先人の方々はPDF変換ツールやらGithubでバージョン管理みたいなことをされているようで、真似するのも非常に面倒です。 もちろん、綺麗に構築されたテンプレートでもあれば気軽に利用できたかもしれませんが、そんなものはこの同人界隈にはない。TEXとか有名なものも言うほど便利でもない。

じゃあどうすればいいのか?

Word 使えばいいんです。

不幸の輪舞

Word 微妙だし、 共有もしやすいGoogleドキュメントでいいや、と印刷所に提出するまで余裕をかましていたんですが、提出して指摘がきました。

「これどのサイズにも合ってないです」

( ゚д゚) え?

「176mm x 250mm なんです。B5 は 182mm x 257mm です」

Googleに足元崩されました。ページ数とか GoogleのなんちゃってB5に合わせて作ってたのでさあ大変。どうしようと慌てていたところ、ふと目に入ったWord。すぐさま読み込んで表示すると、綺麗な B5サイズになりましたが、すべて謎の明朝体になっていました。終わったなと。しかし、一括変換でヒラギノフォントにすることができたので九死に一生を得ました。コードのフォントがヒラギノフォントというなんともいえない感じに。ただ、明朝体よりはマシなのでここで妥協。 初めからWord Onlineとかで作っておけばサイズ問題が発生せず、フォントに妥協する必要もなかったなと悔やみました。

A4 なら OK

実は、印刷所に一部間違えて A4 で提出してしまうミスをしてしまいましたが、これはサイズの問題がなかったので、次出すときは買い手には迷惑なA4で書くとGoogleドキュメントでも問題ないようになりそうです。

おわりに

いずれにせよ先人の石器を使わずに現代の最新技術を利用して、簡単に作れるのは Word でした。 Google に印刷のことを任せるのは少し控えた方が良さそうです。

追記 (2019/09/03)

Word で JIS B5 に設定したファイルを Google Drive にアップロードして、Google ドキュメントで変更し、再びダウンロードすると JIS B5 が維持されていました。

どこまで維持されるのかは未確認ですが、Google ドキュメントを利用して同人誌を書きたい方には朗報かと思います。

追記 (2019/12/19)

Google ドキュメントのエクスポート(PDF形式)機能を使っても JIS B5 が維持されていました。 今年は FireAlpaca + Google ドキュメント(Wordファイル) で同人誌出すので良かったら来てください C97 31日(火)南リ32b